沿革
昭和48年 | 「有明化粧合板工業」を創業。(社長の父) 家具の表面材(化粧合板)を製造販売する。 |
---|---|
昭和61年 | 「有限会社 九州ユアール工業」を設立。 化粧合板製造の技術と曲げ合板の技術を合わせキッチン扉の製造を開始。(ユアール加工) |
平成2年 | ラッピングマシンを購入。 建材(造作材)の製作に乗り出す。 |
平成12年 | ランニングマソーを導入。 通常のマシンに「面取り加工」の機能を搭載。手作業の小割り加工をデジタル自動化に移行 生産性のアップ・精度の向上を図る。 |
平成13年 | 古賀裕之が代表取締役に就任。 |
平成14年 | 2台目のラッピングマシン導入 幅広サイズの機械でクローゼットの扉・出窓カウンターの製造に着手。 |
平成18年 | 3台目ラッピングマシン導入。 |
平成27年 | 2台目のランニングソーを導入。 面取り加工の精度を究極にまで高め、切削面の平滑性を追求する。 |
令和2年 | 約300㎡の新工場設立 |
令和2年 | 鴨居加工機を購入。 鴨居・敷居の一括フルプレカット加工が可能。誤差制度は1mm以内。 |